katsu1984のブログ 技術系の会社員の普通の生き方

生活の質の向上と、たまに理系的なことを書きたい

旧車ペーパーモデルの作成

車の構造を勉強しようと思い、ペーパークラフトに挑戦。勉強目的のため、綺麗さより速さを重視。

 

一日十五分を一週間くらいで完成。

ボンドが固まるのを待つため、一気に作るのは難しい。

難易度 ★★☆☆☆

でも難しかったです

 

↓完成写真 ISUZU BELLETT GTR


f:id:katsu1984:20200506102704j:image


f:id:katsu1984:20200506102714j:image

 

↓本

旧車ペーパーモデル大全集 vol.1 (Naigai Mook)

旧車ペーパーモデル大全集 vol.1 (Naigai Mook)

  • 発売日: 2018/07/13
  • メディア: 雑誌
 

製品開発の仕事(技術職)について

以下二つの本から仕事に必要なマインドを考えてみた。自分の仕事(下の職位だが)と合わせて考えると、技術とコミュニケーション(特に人間関係)の両者が共に重要だと思った。ただし業界にもよるが、組織が上手く機能すれば、コミュニケーションはあまり要らなくなると思う。というのは情報は常に更新され、それらが常にアクセス出来る状態であれば、情報を取りに行く必要がなくなるからだ。そうすると、無駄な会議、調整ごとなどなくなる。チーフエンジニアなる人が先導してくれたらと思うが、会社の規模が大きくなると難しいことだと思う。会社がいい状態になればと思う。

 

 

●エンジン屋たちのDNA

ゴーン改革までのエンジニアの奮闘について記載。会社は規模が大きくなるにつれ、仕事が細分化される弊害について述べられている。打開策としては部署の垣根が低くなるように、何らかの対策を打つことが重要だとのこと。例えば大部屋を作り、関係者を常に同じ場所に配置する。またこの業界は経験工学だとも述べられ、年齢が高くなると出向する役所的なシステムに警鐘をならしている。

 

トヨタ製品開発システム

リーン製品開発をする上での原則について述べている。原則は計13個あるが、気になった点は、①フロントローディングで潜在的な問題を解決する所、②チーフエンジニア制度。何れも他企業も同じようなことはしているが、如何に実態を伴った実行をするかが課題とのこと。①は他企業だと問題を先延ばしにする傾向があるとのことだが、ここを叩くことで先々の業務負荷を平準化できるとのこと。②も他企業でもいるような役職だが、技術と責任のレベルが高いと思う。

 

ーーーーーーーーー

 

本の趣旨の問題かもしれないが、トヨタ製品開発システムの方は根性論がなく、ちゃんとしていた。

 

↓ちょっと古い

 

↓ボリュームが大きく詳細に記載

 

 

 

 

ネットワークプリンターについて

我が家のプリンターはhpの3070Aという、ネットワークプリンター。

↓のようなやつ

 

HP Deskjet 3520 AirPrint 無線 A4 複合機 CX052C#ABJ

HP Deskjet 3520 AirPrint 無線 A4 複合機 CX052C#ABJ

 

 

ちなみにインクは↓

よく純正品でない〜といわれるがお構いなし

 

 

 

ネットワーク環境を変えるとプリンターがネットワークから検出されず、再度設定しても変わらず。。当時はUSBの有線でしょうがなく印刷。

 

最近無線LANを新調し、再度トライ。

 

うちは旧DMM光のため、ipv6を使うのに対応したルーターが必要だった。ルーター下流にはアクセスポイントを使い、そこからネットをしていた。

 

三階 光終端装置→ルーター①→宅内ハブ

一階 →ルーター

 

以前は①と②で違うメーカーを使ってたからなのか、プリンター未検出問題発生。今回はメーカー統一。

 

①には↓

 

②には↓

 

これで一先ず解決した。ネットワークプリント成功。

 

原因はよく分からないが、おそらく、IPアドレスがメーカー統一でない場合、違うグループになったのかも。設定(IPアドレスを固定とか)さえ上手く出来れば他社のでも出来ると思う。

(133.116.11.--というやつ。三組の数字が同じにならないとネットワーク上認識されないようだ。)

更新#1

一見解決に見えたが、スマホで印刷しようとしたところ、同じssidじゃないと印刷出来なかった。スマホがルータ②(アクセスポイント)、プリンターがルータ①だとスマホからプリンターが検出出来かった。最上流のルータで同じネットワークに繋がないといけないのかもしれない。

スマホ機種変+SIMカードカッター使ってみた

極マイナーなスマホを使っていたが、最近充電の調子が悪く機種変(タイプcでも食い合わせがあるのか割と調子良いケーブルと悪いケーブルあり)。SIMカードはDMMを使っていたが、サイズはマイクロで今はナノが主流のようだ。なのでナノ対応に変更。これに伴い、SIMカードサイズ変更をするはめに。

 

機種変にあたりアプリとかをスマートに移せないかと思っていたが、ちょっと難しそうだったので改めて個別に入れ直した。アプリによって、データ移行できるようだが、あくまで個別に対応。アンドロイドのバックアップを使ってみたが、バックアップは深夜に行われ、色々試すには時間がかかりすぎ、うまくいかなかった。

 

SIMカードのサイズ変更を調べると手数料が高い。SIMカードカッターで節約&無通信期間なし にしようと思ったが、失敗例に怖気づいた。DMMの先行事例を調べると無通信期間ない例があり、それにかけてみたが、一日程度は無通信になってしまった。クロネコヤマトの直接渡しということもあり、時間はかかってしまう。

 

せっかく買ったSIMカードカッター。ちょっと試しにカットした。一応成功した。こんなことなら、SIMカードサイズ変更しなきゃよかった。

 

ちなみに買ったのはHuawei nova light 3

選ぶ基準はお得感。容量は64gb欲しいとこだったが、32gbで妥協。

キレイ、画面広々、軽い、サクサク など今の所満足

 

SIMカードカッター

 

SIMカード切ってみた
f:id:katsu1984:20190923180437j:image  f:id:katsu1984:20190923180454j:image

 

Huaweiスマホ

 

 

 

 

envy x360の電源ケーブルを延長したい

〇背景

小職は自宅のリビングのテーブルでパソコンするとき、コンセントから遠い席でしている。何故なら近い場所はすでに別の方に占領されているため。。どうにか電源をつなぎながら作業したいところで色々やってみた。

 

〇やってみたこと

①DC変換機の後を延長できないか?→失敗

AC電源からごついものでDCに変換され、ノートパソコンに電気を供給しているが、DCに変換されたのちのケーブルは細く、融通が利きそう。DCといえば、下記ケーブルが使えないかと思い、amazonで購入。買ってから気が付いたが、DCといってもコネクタの種類が豊富で、合わなかった。。。惨敗。。

 

↓DCケーブル

 

 

②電源タップで延長→△

ここは正攻法をと思い、ダイソーとかで売っている電源タップで延長することにした。使ってしまう度、ちょっとしたストレスになることに気づいた。これはちょっとやだなと思った。

 

↓電源タップ

 

 

③DC変換機前のケーブルを長くする→成功

電源ケーブルなんて規格があるだろうとふと思った。電源のところを観察すると、ミッキータイプとなっていた。そこでこのケーブルを入れ替えた。結果、問題なく使え成功。元々ついていたのは1mだったのに対し、2mのに代えることができた。おまけにケーブルも細く取り回しが容易になった。元々ついていたのが写真の形をしており、ちょっと見慣れなかったため不安はあったが、大丈夫だった。 

 

↓AC延長ケーブル ノートパソコン用?

 

 

↓HP envy x360のAC コネクタ

f:id:katsu1984:20190803125434j:plain

 

 

おしまい

 

ノーリツ マイクロバブル給湯器 感想

五年ほど前、2013年くらいに家を建てたとき、興味本位でマイクロバブルのついた給湯器にした。

 

ノーリツ

RC−E9161S

 

マイクロバブル発生機は他社のものを経験済みで、同じ様なものを期待していた。

が、他社のように白濁しなかった。

 

メーカー曰く、マイクロバブルは目に見えないとのこと。確かにごもっともである。

こういう商品は自己満なので、もう少しマイクロバブル感を演出してほしいと、個人的に思う。

 

↓の写真でバブル噴射口が少し斜めなのが気になるが、三井曰くメーカーに聞いても、マイクロバブル機能に影響ないとのこと。バブルは噴射中。


f:id:katsu1984:20190614212029j:image

腕時計のゴム?バンドの交換

○背景

子供に腕時計を引っ張られ、バンドが千切れた。腕時計自体は安物の2000円程度のもの。CASIOの防水の腕時計。修理を考えた。

 

○方法

用意するもの

ダイソーの腕時計

・アロンアルファ ゼリータイプ

ダイソーの腕時計のバンドとCASIOのは根本が同じ大きさだった。そこで根本をカッターで切断し、CASIOの千切れたバンドと根本から交換。

交換後はアロンアルファで切断面をつける。一応、修理できた気がする。裏面の写真をよく見ると、切断面が確認できるだろう。


f:id:katsu1984:20190609195645j:image


f:id:katsu1984:20190609195659j:image

 

○余談

はじめに、ダイソーの革バンド交換用を買ったが、すぐにボロボロになった。やっぱり、もとからついてるのと同じ素材が良い。

学研のneo padについて

○背景

昨年のクリスマス、三歳の子供に何をあげようか迷っていたが、親のパソコンに触りたがるので、学研neo padを購入(妻が)。

 

○感想

・子供の反応

枕元のものを発見した瞬間は大いに喜んでいたが、電池が必要なため、しばしお預け。その後、電池を入れスタート。使い方が直ぐには分からないのか、数十分で飽きた模様。親がやってみるのを見せると、再び遊びだす。基本的に図鑑は見ず、ゲームをしている。字が読めないのでしょうがない。一度、電池を入れると、しばらく遊んでくれ、何日かその状態が続いたが、電池がなくなってしまった。電池は一度切れても、その後10分くらいはもつので、再度プレーし、また途中で切れるという負のスパイラルに。。その後、疎遠になってしまった。。

・親の目線

アルカリ単三電池を四本消費するのが、面倒。電池交換にはドライバーが必要なのも今一。音声がイヤホンに出来ないのも微妙。

・改善ポイント

電池に関しては、スマホのポータブルバッテリーと USBminiBアダプターがあれば交換不要(自己責任)。音はどうしようもない。ペンが無くなりがちなため、ストラップは付けたい。

・個人的な意見

いい値段がする。これなら、DSと知育系ソフトを買ったほうが、安いし、長持ちしそう。節目のプレゼントもソフトを買い足せば、ものが溢れずに済む。大きなおもちゃは、ジジババから送られるので、それはそちらにお任せ。

買ってしまったものはしょうがない。図鑑として割り切るか。しかし、図鑑の完成のため、ゲームをしなければならない。なんだかなぁ。と思っていたら、バッテリーで電池切れない状態になると、またゲームにはまってくれている。良かったよかった。

 

↓学研neo pad

一番上を購入。個人的には一番下のピカチュウのにすればよかったと思う。

ピカチュウのをAEONでやってみたが、ちょっとしたプログラミングを学べる。 

 

電源ケーブル

 こちらを買えば電池なしに使えるが、個人的にはモバイルバッテリーがおすすめ

タカラトミー 玩具専用ACアダプター TYPE5U

タカラトミー 玩具専用ACアダプター TYPE5U

  • 発売日: 2014/07/26
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 

 ↓モバイルバッテリー

 

↓usbケーブル

 モバイルバッテリーとつなげばneo padをポータブルできる。

iBUFFALO USB2.0ケーブル (A to miniB) スリムタイプ ブラック 1m BSUAMNSM210BK
 

家の床掃除

〇背景

我が家では、小職が床掃除をする。何故なら、最新家電を使うのが好きだからだ。掃除機は、ロボット掃除機とスティック掃除機を併用。ここでは掃除の手順を書く。

 

〇掃除機の特徴

・CCP 【LAQULITO】 自動ロボット掃除機(エントリーモデル) レッドブラック CZ-860-RB

:この掃除機はランダムに掃除するタイプ。値段はお手頃(小職は中古で4000円のを買いました。)で、決め手は社外製のバッテリーにて80minの稼働時間が得られること。純正バッテリーはニカドで40minだったかと。

・日立 掃除機 スティッククリーナー ごみダッシュサイクロン PV-SU3 R 

:重心がヘッド側にあり、ちょっと重い。しかしながら、フィルターの前にティッシュを設置でき、ごみ捨てが楽というので、こちらを選択。

 

〇掃除の手順

①ロボット掃除開始

リビングの床にあるものをすべて片付ける。椅子は、小学校の掃除のときのように、机の上にあげる。座布団はソファーの上に、子供のおもちゃは箱に押し込む。この状態でスタートボタンを押し、ロボットにお任せ。このとき、スマホアプリのタイマーにて時間測定。これは毎回の充電を避け、バッテリー寿命を延ばすため。

②スティック掃除開始

ロボットが掃除している間に、寝室へ。ロボットができない、布団が敷いてあるところや階段などはやはり人の手でやるのが、今の技術限界かなと。この間、20min程度。

③各掃除機のフィルターの掃除

ここがポイント。ロボットのほうは、フィルターにごみが詰まっており、ティッシュにてあらかた掃除する。使ってみて思うが、このお手頃掃除機ですら、結構な埃を取ってくれる。技術の進歩を感じる。この後、スティック掃除機にてフィルタの仕上げ掃除。これにより、あまり手間がかからず、フィルタがきれいに。その後、スティック掃除機側のティッシュを交換。すべての工程で30min程度。

 

〇余談

このスティック掃除機のもう一つ優れた点は、最下流の紙のフィルターの近くにブラシが固定されており、すぐに紙のフィルターも掃除できること。微細のちりをキャッチしているため、袋の中でフィルター掃除する。またこの掃除機で布団掃除しても、かなりのゴミが取れる。布団掃除機の代役も果たし、フィルター掃除も容易。

 

↓ロボット掃除機

 

 

 

↓ロボット掃除機の替え充電池とフィルター(社外製)

 

 

↓スティック掃除機

こちらでロボット掃除機のフィルターも掃除

 

windows10 pc タッチペン使用時の感想

〇背景

windows7のpcを使い続けていたが、スマホの使用頻度が上がり、pcの登場機会が減った。pcのほうがスペックがよく、色々できるので、出来ればpcを触るようにしたい。そこで、2in1のノートパソコンを購入。envy 360にした。ここではタッチペンの使い心地を書く。

 

〇比較対象

以下の4つ。呼称は適当。

①100均の繊維ペン

100均のディスクペン

③電池のペン

④自分の指

 

〇感想

①については画面に反応しない。このpcとの相性が悪いのかわからない。②③は同じ程度に途中でかすれる。画面の位置によって、書きやすさが違う。④はかすれずに書けくことができる。③は値段次第でいいものがあるのかと想像する。テストに使ったのは2000円の充電式のもの。思ったよりタッチペンの使い心地に感動はなかった。

 

↓左上がかすれる傾向。ディスクペン。PC側の問題?

 

f:id:katsu1984:20190120182509p:plain

ディスクペンの使い心地

 

↓指で書くとかすれない。所々あるのは指が離れたせい

f:id:katsu1984:20190120182839p:plain

指で書いた場合

 

 

↓①のペン

 

 

↓②のペン

 

↓③のペン

 

鳩よけ バルコニー 手すり

○背景

海の近くに家を構えており、太陽光をつけていたことから、我が家の屋根が鳩ノ巣に。。それに気づいたのが、住み始めてから一年後ほど。やけに庭に小さな卵と、鳥の羽が落ちているのが気になり。太陽光についてはハウスメーカーでは手が打てず、別ルートのつてで隙間を塞いでもらった。しかし、バルコニーにも止まってくる。バルコニーに羽を落としてくる。こいつらは自分でなんとかすると決めた。

 

○やったこと

色々対策を見ていると、テグスを使うのが有効のようだ。幸い釣り道具があったので後は手すりの上に張れるように、大きな洗濯ばさみを支点に使った。

 

○所感

結果、羽が落ちなくなった。たまに、テグスが緩んでいることがあるが、バルコニーのためやり直しが容易。効果があるのを確認できた。鳩なんかいなくなればいいと思う。

 

 

↓のようなのに、釣り糸を結び付ける

 

↓釣り糸(テグス)

100mもいらないと思うが。。

TOHO テグス 太さ約0.29mm×約100m巻 3号 スキ 6-100-3
 

 

 

 

↓こんな感じで糸を張る
f:id:katsu1984:20200105183811j:image

ドライブレコーダーのバックカメラの換装

〇概要

前後一体型ドライブレコーダー(以後、DR)と、ナンバープレートのねじ止め部に設置できるバックカメラ(以後、BC)を組み合わせることを画策。理由は、前後一体型により、一つのシガーソケットプラグで給電でき、かつDRとBCが利用できるため。結果として失敗に終わる。

 

〇試行錯誤

①   カメラの接続端子について 購入前に商品画像を見たところ、両者ともに同じような形状をしていた。規格が定められていると思い、両方を購入。実際に手に取り見ると端子が合わないことが分かった。端子のソケット部の穴の数は、DRで5個、BCで4個だった。DR側はバック信号が入るとリアカメラについているライトがつく仕様のため5個のようだ。Netで調べると他の4個はそれぞれ、電源の±、信号線の±となるとのこと。単純な接続は不可であることが分かった。

 

②   ケーブルの切断 カメラの入出力は先に書いたように、電源の±、信号線の±なため、ケーブルをつなぎかえればよいのではと思い、ケーブルを切断。DR側のケーブルは予想通り、4本となっていた。DRのシガーソケット側の電源はusb端子だったため、手持ちのケーブルと家庭用のコンセントから電気を供給してみた。切断前と同様な配線となるようにケーブルをワニ口で接続後、電気を供給したが、バックカメラ側の画像が出力されない。調べてみると、シガーソケットからでないとバックカメラが映らないとのこと。要因はわからないが、おそらく、usb端子にて本体カメラ用とバックカメラ用それぞれ別に電気を供給しているのではと思う。付属のシガー電源で電気を供給すると、バックカメラが作動することを確認できた。

③   色々調べてみた DR側に備わるバックカメラと同じようなカメラは多数amaoooに出品されており、他製品同様にコンポジット信号を出力しているのではと思う。ただし、DR側のカメラ本体にBCの映像信号を入れても反応がなかった。電圧は赤、緑、白、シールドの順で高かった。緑と白は撚線だった。このことから、赤とシールドは電源、緑と白は信号線と予測したが、実際のところ分からなかった。テストには、家庭用コンセントからシガーソケットに電気を供給できるものを使った。0.5Aでは電流不足だったため、1.5Aのでテストした。

 

〇結論

色々試したが失敗に終わった。ドライブレコーダーRCA入力できるものを買うべきだったと反省。DRとBCのドッキングが上手くいけば、電源の線を減らすことが出来る狙いだったが上手くいかなかった。元々、バックカメラが欲しいとの要望を受けたことからやったことなので、最低限、カメラとモニタの組み合わせで再度挑戦したい。

 

f:id:katsu1984:20190105134053p:plain


 

ポップアップテント 上手く畳めない

○背景

ポップアップテントを海に持っていき、何回か使っていたが上手く畳めなくなった。重いし、かさばるし、正直要らないのではと思うが、妻の要望もあり、捨てられない。畳むのはどうにか上手くしたい。

 

○やったこと

色々ネットを調べたところ、骨が捻れてると上手く畳めないとのことで。違和感ある骨をネジねじすると上手く畳めるようになった。しかし、中々上手くいかないことが多々ある。そんな時は再びテントを立ててみて、ねじれを詳しくチェック。俯瞰してみると、ねじれている部分が分かるはず。そこが見つかればあとは、ねじれをほどくだけ。おそらく一本の輪っかでテントが構成されているため、いったんねじれができると、テント状態にしないとねじれがほどけない。

 

○その他

畳むのは何度か練習すると慣れてくる。しかし、海で砂にまみれると掃除が手間なのは難点。

 

f:id:katsu1984:20200506173801p:plain



 

 

椅子の脚の靴下

○背景

子供用の椅子は重く、引きづる度に床を傷つけているような気がする。椅子の足に靴下を履かせる商品が売られているが、履かせても直ぐに取れてしまう。どうにかしたい。

 

○やったこと

脚に固定出来ればよいが、固定具がなかなか見当たらない。試しにねじりっこ君で、ネジネジと固定。すると、靴下が脱げる頻度が減った。

 

○結論

椅子の脚に履かせた靴下を、ねじりっこ君で止める事で、まだ完璧ではないが、以前よりは脱げる頻度が減った。

 

○余談

靴下を止める発想は、野球のソックス留めから着想。結束バンドでの固定と迷ったが、ねじりっこ君の方がやり直しが効くため、そちらを採用。

 

○その後

やっぱり取れる。そこでもうちょっと工夫。滑り止めシートを噛ませてみた。すると、全く取れなくなった。気がする。。

 

↓椅子の靴下

 元々これを買えばよかったかも

 

 

↓ねじりっこ

 

 

↓滑り止めシート